
静岡県内企業とスタートアップの
共創から新しい価値の鼓動を
2019年7月24日-25日
グランシップ
イベントは終了しました。沢山のご来場誠にありがとうございました。
豊かな自然環境と重厚な歴史の礎に培われた地、静岡。
先進技術を取り入れ多彩な産業を発展させてきたこの地で
静岡県内企業とスタートアップのビジネスマッチングイベント
「TECH BEAT Shizuoka」を開催します。
名称
TECH BEAT Shizuoka
開催日時
2019年7月24日-25日
会場
グランシップ(〒422-8019 静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)
参加費
無料(事前登録制・1人1アカウント)
主催
TECH BEAT Shizuoka 実行委員会
対象
静岡県内企業/テクノロジーを有するスタートアップ企業
ウェブサイト
難波 喬司氏|静岡県 副知事/中西 勝則氏|株式会社静岡銀行 代表取締役会長
松尾 豊氏|東京大学 教授
本講演では、人工知能の最新動向、特にディープラーニングを取り巻く状況について述べる。 人工知能の歴史を紐解きながら、ディープラーニングのもつ意義を解説し、今後の研究の進展について概観する。 また、こういった人工知能の変化が、今後、どのように社会や産業を変えるのか、人工知能の未来について解説する。
芳川 裕誠氏|Arm バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャー,Treasure Data, Inc. CEO and co-founder
西村 真里子氏|株式会社HEART CATCH 代表取締役
久保田 徹氏|丸山製茶株式会社 品質保証部河野辺 和典氏|株式会社LOAD&ROAD 代表取締役CEO
小松原 威氏|株式会社WiL パートナー
シリコンバレーで起こるイノベーションが、実際に生活をどう変えているのか具体的な事例を元に説明し、合わせて「デジタル化」という言葉の本質をご紹介します。
杉本 真樹氏|Holoeyes株式会社 COO/帝京大学冲永総合研究所 特任教授 Innovation Lab室長
森川 亮氏|C Channel株式会社 代表取締役 CEO
LINE時代にイノベーションを起こすマネージメントをして成長しました。 そしてC CHANNELでは女性が働きやすい環境を作って成長しました。 それぞれの環境にあったマネジメントの重要性についてお話しします。
静岡鉄道株式会社
静岡ガス株式会社
株式会社テレビ静岡
株式会社TOKAIホールディングス
スズキ株式会社
13:30 ~ 14:15
伊藤 嘉明氏|X-TANKコンサルティングCEO
14:15 ~ 15:00
山川 恭弘氏|バブソン大学 アントレプレナーシップ准教授
15:00 ~ 15:30
伊藤 嘉明氏/山川 恭弘氏
楢崎 広生氏|株式会社静岡銀行 イノベーション推進室 主任調査役
堀内 健后氏|トレジャーデータ株式会社 マーケティングディレクター
梅田 祥太朗氏|AI inside株式会社 執行役員 事業開発担当
六井 淳|静岡県立大学 准教授
株式会社スクロール
東芝機械株式会社
社会福祉法人 聖隷福祉事業団
川勝 平太氏|静岡県 知事
池野 文昭氏|Stanford University
池野 文昭氏|Stanford University
東 博暢氏|日本総合研究所 プリンシパル
西村 真里子|株式会社HEART CATCH 代表取締役(モデレータ)
株式会社小林製作所
株式会社Spiral
株式会社インフィック・コミュニケーションズ
ラボラティック株式会社
パイフォトニクス株式会社
株式会社エクサウィザーズ
豊川 瑠子氏|SATORI株式会社 マーケティング営業部 マーケティンググループ グループ長
佐藤 譲二氏|株式会社静岡銀行 ダイレクトチャネル営業部 ダイレクトチャネル営業企画グループ 推進役
奥寺 徳久氏|トレジャーデータ株式会社 セールスマネージャー
宮田 昇始氏|株式会社SmartHR 代表取締役CEO
甲斐 知恵子氏|東京大学 名誉教授
住所:〒422-8019 静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号
最寄り駅:
・東海道本線東静岡駅南口からメインエントランスまで徒歩約3分
・静岡鉄道長沼駅下車 JR東静岡駅コンコース通過、南口出口まで徒歩約7分