[エクストライベント]Kickoff Night!
- 日時:
- 2025年7月25日(金)17:10~18:30
- 場所:
- グランシップ1Fステージ[INNOVATION GATE]
セッション概要
TECH BEAT Shizuoka 2025、2日目の終了直後に、乾杯から始まる、地方との共創について考えるセッションを行います。
軽く飲みながら、地方自治体の取組紹介や共創事例を紹介します。また、県内自治体のスタートアップ担当者も紹介します。
この機会に自治体担当者とのネットワークを形成しませんか。
開催概要
日時:7月25日(金)17:10~18:30
場所:グランシップ1Fステージ[INNOVATION GATE]
参加費:無料
対象者:出展スタートアップ、自治体など
登壇者
直井 亮介 氏(東京都スタートアップ戦略推進担当課長)
長谷川 泰三 氏(静岡県スタートアップ共創推進室長)
[司会進行]
玉城 陽子 氏(静岡県営イノベーション支援拠点SHIP コミュニティマネージャー)
プロフィール
直井 亮介(なおい りょうすけ)氏
東京都スタートアップ戦略推進担当課長
1998年東京都入庁。教育行政を経て産業労働局に異動、以後約20年に渡り商工部・金融部に在籍し中小企業支援に携わる。
社会課題解決ベンチャーの支援や、融資・ファンドによる資金調達支援などに従事し、2023年から現職のスタートアップ戦略推進担当課長に着任。
都庁各部局と連携しスタートアップ製品の公共調達を促進する「現場対話型スタートアップ協働プロジェクト」の立ち上げや、スタートアップ支援における全国自治体との連携推進等を担当。中小企業診断士。
長谷川 泰三(はせがわ たいぞう)氏
静岡県スタートアップ共創推進室長
1994年静岡県入庁。静岡県文化財団、消防学校、地域振興業務など様々な部署での勤務経験を経て、2024年から現職。
CIC Tokyoに駐在し、静岡県のスタートアップ成長支援や、県外スタートアップと静岡県内の自治体や企業等との共創推進を担当。
玉城 陽子(たまき ようこ)氏
株式会社エル・ティー・エス Transformation Consulting事業部 コンサルタント / SHIPコミュニティマネージャー
RPA・AI-OCRの導入検証(官公庁)、ITツールの導入・運用定着(製造業)、業務プロセスの再設計など、DX推進支援を幅広く担当。
現在は、静岡県内の企業・自治体を対象にDX人材・イノベーション人材の育成プロジェクトに従事。
イノベーション拠点「SHIP」ではコミュニティマネージャーとして、DX相談、オープンイノベーションの促進、IT・デジタル技術をテーマとしたセミナーの企画・運営を担う。
エフェクチュエーションを取り入れたワークショップの実施にも力を入れている。現場主義と共創の精神を大切にし、スタートアップや行政の「次の一歩」を支える実践的な支援を提供目指し奮闘中。